今年初めてのゴルフ同好会のコンペが「富士屋ホテル仙石ゴルフコース」にて4月24日に開催されました。
ご多忙の中、徳光和夫先輩にもご参加いただきました。ここ数回、初めてご参加される方が増えてきております。アットホームで和気あいあいのコンペです。
初参加の方大歓迎です!!次回は11月頃の開催予定。(磯部 靖宏 S61経営)
🌸本命お花見は☔☔で、ならばと
見ごろ迎えた🌸シバザクラ🌸目当てに相模川沿いを河口から伊勢原まで、春を目いっぱい身体で感じながらの🚲サイクリング🚲でした。
🐄牧場のジェラート、海鮮グルメ
も満腹堪能でぇす!
初めて「移動こども食堂」(善行)のボランティアに参加しました。
「こども食堂」の開催場所で、山崎久美幹事長と一緒にトラックの到着を待っていると、常連の子供たちから「後で、カレー食べに行くよ!」と声をかけられました。また、初めて参加する私を見て、「いつもの人と違う」と話しかけられ、地域に「こども食堂」がしっかりと根付いていることを感じました。
こどもは無料、大人は200円以上の寄付でカレーをいただけます。さらに、野菜やフルーツ、お花のお土産ももらえます。地域の業者や農家の方々がフードロスを減らすために提供してくださっているとのことです。続きはこちらから
(柴田 ひかり S63経済)
春爛漫の4月7日(月)、今年最初のノルディックウォーキングを開催いたしました。澄んだ空気と暖かな日差しに包まれながら、満開の桜のもと、参加者一同心弾むひとときを過ごしました。
今回は嬉しいことに、大井芳子さん(昭和56年卒)が初めてご参加くださり、和やかな雰囲気がさらに広がりました。また、動画撮影を担当してくださった野平さんも同行され、いつもより少し緊張感のあるスタートとなりました。集合場所は北鎌倉駅。駅前の桜がちょうど見頃を迎え・・・続きはこちら (伊東 直子 H10独文)
湘南立教会の落語愛好会は、春風亭一花さんを応援しています!
真打昇進に向けて、進境著しい一花さんが勉強会を開始します。横浜にぎわい座で初高座を踏んだ一花さんが精進する姿をぜひとも御声援ください。
一花さんは、立教大学経済学部経済学科のご出身。昨年2月に馬車道で高座を拝見(生れてはじめての落語)しましたが、その語りに引き込まれ、感動してしました。落語が好きな方も、初めての方も、ぜひ遊びに来てください。
日時:5月30日(金曜日) 19:00開演(18:30開場)
場所:横浜にぎわい座 のげシャーレ(小ホール)
料金:全席指定 前売り2,100円
お申し込みは芳賀まで thaga01@yahoo.co.jp(芳賀 孝志 S62経済)
5月22日木曜日に第68回逗子海岸花火大会が開催されます。今年も逗子葉山立教会さんからご招待いただきましたので、希望される方は、山﨑の個人LINE、電話(090-7408-7949)、メール(kumi1221@jcom.home.ne.jp)などでお申し込みください。詳細ご案内します。
時間は17時半から葉山港管理事務所で飲食物持ち込みの懇親会を楽しみながら花火を特等席で観覧できます。花火の時間は19:30から20:15です。
ただし、帰り道が大混雑するので、お帰りの時間が大幅にかかることはご承知おき下さい。それを差しひいても一度はぜひ見ていただきたい素晴らしい花火をヨットハーバー越しに見ることができますのでおススメです♪(ご存知の方も多いと思いますが、逗子の桐ヶ谷市長は立教の卒業生で逗子葉山立教会の会員でもいらっしゃいます。お申し込みをお待ちしております。)(山﨑 久美 S61キリスト教)
年明けの幹事会で駅伝コンテンツ以外の映像化を宣言しましたが、第1弾歴史散策の会3月28日のイベントの様子をダイジェストにまとめてみました。今後の集客PRに活用していただければと思います。ご笑覧ください。(野平 修 S61産関)
この度、湘南立教会/立教スポーツ応援の会がお送りしますのは「東京六大学野球の春季観戦/応援」のイベントです!明治神宮野球場にて現地応援を行います!
今年の立教大学野球部はスローガンに「飛躍」を掲げ、全力で優勝を狙います!我々も熱きエールを送り勝利し神宮の杜で校歌を高らかに歌いましょう!
今回は野球部OB/長谷雄会員の特別の計らいで、野球部/木村監督に「試合前に」面会できる機会をいただきました。野球部の活躍を期待する我々の熱い思いを直接伝えましょう!ご家族・ご友人・知人の方もお誘いの上、ぜひ下部の申し込みフォームからお申し込みください。申し込み受け付け後(数日内)、こちらから確認メールをお出しいたします。 (立教スポーツを応援する会 世話人 馬場不二男 S63物理)
詳細はコチラ
3月28日(金)に、湘南立教会 歴史散策の会「桜を求めて」鎌倉中央公園から源氏山へ が開催されました。早朝よりの雨天で一時はどうなるかと危惧しましたが、集合場所の大船駅で出発時間を調整したのが幸いし、雨の影響も少なく、晴天の下で鎌倉の歴史はもとより、様々な桜や自然や史跡を満喫することが出来ました。皆さん、日頃の行いの正しき立教ボーイ・立教ガール、晴れ女晴れ男のパワーここに極まれ!・・続きはこちら(世話人:旭 孝彦 S59観光、福田 幸夫 S54キリスト教)
3月末現在、下記のイベントが決定いたしました。詳細が決まり次第、あらためてご案内いたします
年次総会・懇親会
日時:2025年6月7日(土)13:00~
場所:藤沢市民会館
立教 おもしろ講座
日時:2025年8月31日(日)14:00~
場所:藤沢市民会館
演題:悠玄亭玉八さんによる「幇間芸」
※幇間(ほうかん)は、宴席やお座敷などの酒席において主や客の機嫌をとり、自ら芸を見せ、さらに芸者・舞妓を助けて場を盛り上げる職業。歴史的には男性の職業である。 出典:Wikipedia
3月15日に、グルメの会が開催され、江ノ島の橋を渡ってすぐのところにある「仙水」という卒業生が経営しているお店にお食事に行ってきました。23名の参加で、賑やかに美味しい海鮮料理をいただき、楽しいひと時をすごしました。グルメが集結!フォトギャラリーはこちらから
(山﨑 久美 S61キリスト教)
昨日3月15日、藤沢市庁舎で開催された幹事会にて、会則(第5条(役員、幹事の選任及び任期)第3項)に従い、2025年新年度の役員及び幹事(43名)が選任されましたので報告します。会長に磯部さん、副会長にジミー鈴木さん、野平さん、かずちゃんの3名。副幹事長は小寺さん、チャコちゃん、大上さん。会計は安田さんと伊東さん。監査役は大島さんと阿部さんの面々です。退任される幹事のみなさま、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。来月に、全役員及び全幹事、退任者のリストを全会員へ郵送いたします。引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。(総務委員会 芳賀 孝志 S62経済)
3月10日は、移動こども食堂at善行団地の日でした。
湘南立教会の会員の小川先輩からのお米の寄付をお届けしました。小川先輩、ありがとうございました。
例外に漏れず、お米はこども食堂の肝でもあるのに、やはり品薄状態だったので大変喜ばれました。高見さんのこども食堂は月間1000人分の食事を賄っていますから…。続きはこちら
(山﨑 久美 S61キリスト教)
3月8日土曜日、雪がちらつく池袋の立教通りを足早に、母校で開催された校友会の2025年定期代議員会へ出席してきました。その後は、恒例の第一食堂での懇親会へ。今回の出席の目的は、お世話になった方々への、会長退任のあいさつと磯部さんの会長新任のご報告でした。続きはこちらから (芳賀 孝志 S62経済)
2月10日月曜日はこども食堂at善行団地の日でした。
先月は午後5時スタートしてもすぐに日が暮れて暗くなっていましたが、だいぶ日も伸びて毎月同じ時間に外に出ていると季節の移ろいがよくわかるようになりました。
今日は98人がゴロゴロジャガイモとシイタケ豚肉カレーを食べにきました。
今日もたくさんのフードロス対策のお野菜があり配布しました。続きはこちら
本日は鶴岡健さん(S39経済卒)からこども食堂への寄付金をお届けしました。温かいお気持ち寄せていただきありがとうございました。
(山﨑 久美 S61キリスト教)
2025年箱根駅伝・立教駅伝チームの大躍進の総合13位(昨年は14位)の感動から早1か月・・・・校友会会報「St.Paul's Alumni」2025年2月号(No.469)が発行されました。今号はもちろん箱根駅伝特集!
2ページには、湘南立教会の2024~25年の駅伝応援活動が大々的に紹介されて、地域校友会の中でも湘南立教会のプレゼンスが光ります。もうすぐ、みなさんのお手元まで郵送されると思いますが、待ちきれない方は、こちらから。(福田 幸夫 S54キリスト教卒)
今春、立教大学野球部に待望のスラッガーが加わる。横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)のエースとして活躍した川村丈夫さん(H7年史学科卒)の長男、太壱(たいち)さんが立教大学経済学部経済政策学科に進学し、父と同じ野球部に入部する。丈夫さんが「神宮でぜひ活躍してほしい」と語れば、太壱さんは「神宮でホームランを打ちたい」と意気込む。湘南立教会が企画した父子そろってのインタビューをお届けする。
続きはこちら (大家 俊夫 S57経済)