3月10日は、移動こども食堂at善行団地の日でした。
湘南立教会の会員の小川先輩からのお米の寄付をお届けしました。小川先輩、ありがとうございました。
例外に漏れず、お米はこども食堂の肝でもあるのに、やはり品薄状態だったので大変喜ばれました。高見さんのこども食堂は月間1000人分の食事を賄っていますから…。
カレーが食べられない子でも、ふりかけごはんにしてでも、ここに来てご飯を食べたいのです。たくさんの人とお外で食べるご飯は美味しいのよねー。
いつも20号だき3つの炊飯ジャー3個持ってくるのに、トラックの荷台には2つだけ…。スイッチ押し忘れて、後から高見さんのところにたまたまいらした炊飯ジャー寄付してくれた方が、自家用オープンカーで届けてくださいました。 オープンカーの助手席に乗って来たご飯のお味はいかに…
今日は103人の方々にカレーを食べていただきました。
60合のお米は18時40分頃にはなくなり、最後の方は常連の保護者の方だったので、山盛りのカレーだけをタッパーにお持ち帰り。
今日のおみやげは… フードロスで定期的に寄付してくださるお野菜と、ドライカレー。そしてビオラの苗。
藤沢市では、1番知名度がある子ども食堂のようです。
寄付を申し出たときに、選んだり拒否したりしないで受け入れてくれるからだと思います。(実は、冷凍やナマモノは保管できないからと断るところが大半とのことです。)そのために、大型冷蔵庫と冷凍庫を購入してフードバンクかけはしも立ち上げた高見さんです。
来月は4月で新年度。湘南立教会のみなさまも、ぜひ、遊びに来てください。桜の花吹雪はもう無いかなぁ…。 (山﨑 久美 S61キリスト教)